やっぱりクラブ・スペッシャル
![]() じつは長雨のあいだ、いろいろと手をつけておりました。 まずは雨上がりに散歩するために泥除けをつけなければ。 ということで、フランコフィルでありつつ、だんだんとアングロフィルにもなりつつある私は、ブルーメルを再び取り出して、磨き直しを始めたのでありました。 |
![]() まずはステイをよく磨きまして、 |
![]() 仮組して長さを決めてカットしたら、先端を丸くヤスリがけして、先っぽも磨いて仕上げます。 |
![]() 金具をちょいと磨いて、 |
![]() プラスチックもひととおり磨きクロスでなでて、小傷をとりまして、 |
はい、できあがり。
もともと27インチ用のはずなので、700C のホイールにあわせるには直径が大きいのですね。 クリアランスを合わせようとすると、ちょいと歪みがでます。 これはしょうがない。
カンザシ型の2本ステイは、やはり良い方法ですね。 本体がプラスチックでも意外なほど振動に強く、しっかりしています。
この泥除けの幅は、今使っている 25C のタイヤにはすこし大きめです。 27x1 1/4 インチをミリになおすと 32mm くらいですから、もともとそういう寸法なのでしょう。 取り付け金具の厚みがタイヤ側にはほとんど出ていない作りであることもあって、十分クリアランスがとれています。 700x28C くらいに太くしても問題なさそうです。
思えば30年も前のこと、クソ暑い夏の日の東京。 荻窪の自転車屋の前に、なにげなく置かれた自転車のうしろ姿。 鮮やかなブルー・メタリックのマッドガード。 おそらくそれはブルーメルだったと思うのです。
その頃はすでに、泥除けにヘッドライトを取り付けたフランス風ランドナーが店先に溢れていた頃ですから、今にして思えば、きっとそれは当時すでにベテランと呼ばれるような方の愛車だったのでしょう。
たいへんに長い時間をかけて、あちこちに寄り道をしたあげく、おっさんになった私は記憶の中のあの場所に再び戻ってきました。 そして、あるべきものがあるべき場所にようやく収まった、というような、そんな落ち着いた気持ちになったのでした。
まったくもう、そこらへんのホームセンターで売っている雨どいみたいな、たかがペラペラのプラスチックのくせに。こうまで楽しませてくれるとはね。
まったく生意気なやつです。
Comments
今晩はBD-1です。一つ質問をお願いいたします。このブルーメルのガードに使用されているステーは純粋のステーでしょうか?それとも他のステーの流用でしょうか?よろしくお願いいたします。追記 93Dはテーパー部のきれいな旧型を購入するために2セット買ってしまいました。内緒です。
Posted by: BD-1 | November 14, 2005 11:35 PM
純正の新品を手に入れました。 でも磨いてもすぐくすんでくるようなやっかいものです。 メッキするか、ステンレスの棒で作ったほうがいいですよ、きっと。 アイズさんあたりにその手のものがあるかもしれませんね。
え~と、ん~と、ワタクシは秘密は守る男でありますが・・・ そろそろ奥様向けのママチャリ関連の記事も書いてみたいんですよねえ (^^;)
Posted by: Yow | November 15, 2005 12:28 AM
I covet your mudguards.
Posted by: James | January 19, 2006 05:36 PM
Bicycle "Porn"? Wow! Gorgeous title!!
Posted by: Yow | January 19, 2006 09:44 PM